ひとりひとりに寄り添い、
不安を安心に変えるお手伝いを。
近藤紀子司法書士事務所が
選ばれる理由
相続・遺言の相談、不動産登記、成年後見制度の手続相談を承ります。
当事務所は、相続登記に力を入れています。
令和3年4月21日、相続登記、住所等変更登記を義務化する法律が成立しました。当事務所でも、ご相談をお受けいたします。
また、弁護士事務所とも提携しておりますので、皆様のお悩みやあらゆるニーズにお応えし、必要に応じたサービスのご紹介をすることができます。
どうぞお気軽にご相談ください。
相続どうなってる!?
遺言書は必要!?
相続登記、相続放棄、遺言書作成など
- 相続した土地建物の登記手続
- 相続放棄をしたいけれど
- 自分や家族が亡くなったとき
相続はどうなるのか知りたい
令和3年12月14日、令和3年4月21日に成立した「民法等の一部を改正する法律」及び「相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律」について、施行期日が決定されました。
具体的には次のとおりです。
・相続登記の申請義務化『令和6年4月1日』
・土地利用に関連する民法の見直し『令和5年4月1日』
所有者不明土地管理制度などの創設、共有制度や相隣関係の規定の見直し、長期間経過後の遺産分割などの見直し等
・相続土地国庫帰属制度の創設『令和5年4月27日』
不動産の登記申請を
お引受けします
不動産売買、名義変更、抵当権の
抹消から相続登記など
- 不動産を売り買いした(する)
- 住宅ローンを完済して、抵当権抹消手続の書類をもらった
- 土地建物を相続したので名義変更をしたい
無料相談実施中
初回相談料60分まで無料
「不動産登記」 「相続・遺言」 「成年後見」 「商業登記」ご相談の方
即日・時間外・土日祝の相談は、
可能な限り対応します。
電話からお問い合わせお電話でスピーディーに対応します!
成年後見の手続き代行します
全ての手続きを司法書士がサポート!
- 法律や手続き方法を
調べなくてよい
- 多くの必要書類を
集める手間がない
- 裁判所へ司法書士が
同行するので安心
- 早くて間違いない
手続きをお約束
判断能力が低下して、お一人で財産管理するのが難しくなった方の財産を保護する為に家庭裁判所から選任された方が、該当する方の財産を保護や身上監護を行うことです。
会社設立・商業登記
司法書士は商業登記のスペシャリスト!
- 株式会社
- 合同会社
- NPO法人
- 有限会社 ⇒ 株式会社
- 会社設立の登記
- 役員変更の登記
- 定款変更手続き
- 増資の登記
- 移転の登記
- 解散・清算の登記